今回はシルフィードFCの本部(名古屋選抜)チーム、春日井チーム、蟹江チーム、さらに蟹江FCと同じ海部地区のAMA FCも合同で参加しました。
一応トレマッチというものの体験という意味合いが大きいので勝ち負けは度外視ですが急造チームでどこまでやれるかという事が気になるところであります。
松蔭高校側は全員1年生です。
全部で5セット行いましたが、圧倒的な差を見せ付けられてしまいました、フィジカル、スピード、技術、チームワーク、すべてにおいて1枚も2枚も上でした。
松蔭側は5セットすべてを15名ほどで回していたので、さすがに最終セットは疲れが出たのか
シルフィードFC、AMAFC連合チームが大差で勝ちました、先の4セットは完敗。
止められまくりの抜かれまくりでしたが、皆それぞれとても良い体験ができたようです。
蟹江はヤッサンとシゲが得点ゲット。
それにしても松蔭高校のサッカーは素晴らしかった、礼儀正しくスポーツマンシップあふれる選手達も最高です。
三脚なしの手振れ動画ですが雰囲気だけでもお楽しみ下さい、今日は両肩が痛いです。
残りはこちらでブレブレ動画
まずはU13
虎の子の1点 タカヤ
U14
オカモッチ
これは誰だろ??なんちゃってw ヒロト君でした~ww
やっぱ僕のデジカメとは違います、せめて今度は三脚導入します。
==================================
U14海部地区大会の昨日の結果。
弥富が弥富北と佐織西に勝って2勝
FC JOYも弥富北と佐織西に勝って2勝
と言う事は弥富北と佐織西は2敗です。
弥富には前回のトレマッチで負けていますし、FC JOYにも苦戦した記憶があります。
予選リーグも激戦必至ですね~。
はじめて動画を撮影しましたが、デジカメなので画質が良くありません!さらに 三脚無しの手持ち撮影ですのでブレブレでどの選手が誰かは判別不可です。
気分が悪くなってしまうかも?です、ではお楽しみ下さい。
1戦目はU13です、相手は長島中 4 ● 1 負け
2戦目はU14です、相手はAGUI 2 ● 3 負け
残念ながら2戦とも敗れはしましたが、U14の後半などはシルフィード蟹江FCのサッカーが充分できていたように思います。
試合後の選手達の表情も思いのほか明るかったですね。
hirotopapaさんが高画質バージョン?をUPしたら動画を差し替える予定です。

トーナメント表
各チームをクリックするとチームの戦力グラフ、選手の名前や出身中学、クラブチーム名などが載っております♪
高校進学の参考になるかしらん?
志望している高校が勝ち残っている人は見に行くと良いと思いますよ!
11/1は港サッカー場で試合がある、中京が勝ち進んだらシルフィードFC出身の宮市亮選手を応援に行きたいね。

高山FCカップが終わって初めての対外トレマッチでした。

マサヤはA戦2試合とも途中出場、B戦フル出場、最後の試合はトップ下?で2得点奪取。

シルフィード蟹江FCA 6-2 佐屋中
シルフィード蟹江FCA 5-0 暁中
こまかいレポートはいつものようにhirotopapaさんがコメントしてくれますのでお任せします。
間に行われたB戦(といってもU13の人数が不足していたのでU14選手が数名参加)2試合とも勝利で終われました。

2週間後には海部地区サッカー大会U14が始まりますので、それに向けて各チームとも相当気合が入っているのでは無いでしょうか。
ぜったい負けられない試合がそこにはある!ん?どっかで聞いたような........ww
それはさて置きシルフィード蟹江FCは今度の土日、阿久比フェスティバルに参加です、良い結果で終わってU14大会に弾みがつけれれば良いな~♪
.....でも日曜日はU15の松蔭高校とのトレマッチがあります.....残り少ないU15の試合.....僕の体は一個しかない.......どうしましょ?
オカモッチ→マサヤ→ツッチー→ヒロト
マサヤ→トシ
ヒロト→アキラ
タカヤ(ちょっと見にくいにゃ~)
ヒロト→オカモッチ(豪快ヘッド)
タカヤ→アオ→ヒロト(高速リスタート♪)
念願のようつべデビューです♪
せっかくなので貼り付けますわ~。
<シルフィード蟹江FC vs ????>
上の動画と同じシーンですがリクエストにより追加します。
ツッチー→マサヤ→トシ→ヒロトの連携です。
これからもUPよろしくです!!
よっぽど今日暇だったんだね.....
レポートなどはhirotopapaさんのコメントを参照していただくとして(宜しくお願いしますね♪)いつものピンボケ画像をアップしていきたいと思います。
1日目:ラグビーグランド
高山FCB














FC岐阜










スクエア富山



2日目:丘グランド(通称)
FC厚木ジュニアユース











FCこもの



初PK




ライマン

FCジーベック


だんだん画像が少なくなっていきますが.......僕の心情を表すかのように。
気持ちよく終わって全員写真撮りたかった~。
無念です......来年は1日目に撮ることにします!
主催されました高山FC関係者の皆様、2日間お疲れ様でした。
選手達にとって一生忘れることの無い思い出になったと思います、本当に有難うございました。
来年も宜しくお願いします。
投稿させていただいた画像に問題がある場合はコメント欄よりお知らせ下さい、すみやかに削除させていただきます。

0―0のまま終了、何かチグハグな印象、ゴメンという言葉が連呼されているゲーム内容と言えば想像できると思います。
その後PK戦に入ります。
残念な結果でした。
ゲーム自体は6:4でシルフィードが支配してたのですが・・・・最後の試合こそ綺麗に勝てる様に祈ります!